初のカラー☆れたっちしたのだれでしょう☆
みなさんこんにちは。hilivingです。
お待ちかねの☆れたっちしたのだれでしょう☆のコーナーです。
今回はihara師匠の写真を課題として提供していただきました。
このブログで自分以外の人の撮った写真が並ぶのって、初めてかもしれません。
と、言うか間違いなく初めてです。
〇参加者
・ihara師匠(フォトマスターEX等々の輝かしすぎる経歴)
・hiliving('85:地元小学校開催の金魚のつかみどり大会優勝(高学年の生徒を抑えての優勝は学校初の快挙))
・オリジナル写真
〇題 材:ihara師匠の作品(NIKON D700で撮影)
・初のカラー写真。
正解は月曜の記事☆
回答はコメントにどうぞ☆
ここで回答間違えたくらいで人生に大きな影響はありません☆お気楽にご参加を!
ただ今回は難しいかなぁ・・・iharaさんの撮る写真を知っている方はわかると思うのですが。。。
それにしても、オリジナルでもうすでに、とてもキレイな写真でした。
どうやっていいものか正直5分くらい写真を眺め続けてしまいました。。。
で、続きにhiliving的なアプローチを少々・・・。
オリジナルがキレイな写真だったので、
正直どこから手をつけていいかわからず。。。
とにかく、その写真をずっとながめて気がついた点を考えました。
①写真の中の二人がとても幸せそうなこと
②光がとてもサワヤカ
③家庭の中の一瞬の光景
④動きのある様子
こんな感じのことを思いつきました。
おそらく、これらのことをより伝わりやすくするためにはどうしたらいいかということを次に考えました。
①への対応:レベル調整で明るめに。
②への対応:レベル調整で明るめに。中間調にグリーンをかなり弱く。
③への対応:背景の部屋の様子は、焼き込み等で落とす。目線が引っ張られないように。でも、落とし過ぎずを。
④への対応:服の中間調、シャドウ部を焼き込み。指や腕の影の部分を焼き込み。いずれも動きが見えるように。
という手順でした。
自分の写真のレタッチが終わった後に初めてiharaさんの写真を見ました。
iharaさんの写真を先に見てしまうと、イメージが引っ張られてしまうので。。。
アラタメテ並べてみると、iharaさんはさすがだなぁ~と、感じずにはいられません。
こういう繊細な写真をもっと上手くできるようになりたいものです☆
****
それと、他の人の写真を見るっていうのはとても大事だと再確認しました。
よーく写真を見ていると、撮影した人が何に惹かれて写真を撮ったのかというのがわかるような気がします。
そういう訓練を繰り返していくと、いろいろな感覚が自分の中に蓄積されていくし
その辺をスナップしている時でも、いろいろなものに気がつくようになるんだと思います。
写真をよーく見ましょう☆
Comments
パインさま
どうもです☆
ぬお~新しい回答ですね!
さてさて、どうなりますでしょうか^^
Posted by: hiliving | May 22, 2011 at 08:11 AM
Bertさま
どうもです☆
なるほど~どうなんでしょう☆
AYPCの二人は同じ回答ですか~^^
Posted by: hiliving | May 22, 2011 at 08:06 AM
fuukaさま
どうもです☆参加大歓迎です!
きっと、ihara師匠も喜んでくれているはずです☆
さて、今回は普段のこのブログの家主の写真ではないので
自分やiharaさんのコメントにヒントがあるんでないかと思います。
そこがポイントかなぁと。
Posted by: hiliving | May 22, 2011 at 08:05 AM
Buuさま
どうもです☆
う~ん。どうでしょう(笑)
Posted by: hiliving | May 22, 2011 at 08:02 AM
①オリジナル
②hilivingさん
③ihara師匠
んー、違うかなぁ。
ドキドキする(笑)
Posted by: パイン | May 22, 2011 at 12:41 AM
Buuさんと同じく
①hilivingさん
②おりじなる
③師匠
Posted by: Bert | May 21, 2011 at 11:46 AM
①ihara師匠
②オリジナル
③hilivingさん
まだihara師匠(←馴れ馴れしくすいません^^;さんの
写真を見たことがないのに…参加してしまいましたf(^^;)
Posted by: fuuka | May 21, 2011 at 11:16 AM
①hilivingさん
②おりじなる
③師匠
どうかな~笑
Posted by: Buu | May 21, 2011 at 10:06 AM