« web | Main | 役目 »

January 16, 2012

日本カメラフォトコンテスト表彰式

Rimg23018_edited1
GRDigitalⅢ

記念品などです。。。
コンテストに応募していた自分の作風で仕上げると、なんだかオメデタイ感じが無くなるのがイタイ・・・(笑)


さて、1月14日の土曜日、日本カメラフォトコンテストの表彰式が八重洲富士屋ホテルで開かれました。

不肖、私も、モノクロプリント部門で
年度賞第3位という、身に余る成績を頂戴いたしましたので出席させていただいた次第です。

日本カメラの年度賞は年間のポイントで順位が決まります。
ある意味、一回のホームランでは年間の上位に入ることが出来ません。
写真を毎月応募してポイントを獲得していきます。

ポイントをいただけるのは紙面に掲載される作品だけで、
毎月1500点以上の応募作の中から、金賞2、銀賞8、銅賞15の
合計25作品だけ選ばれる狭き門ですので、想像以上に厳しい戦いです。

その昔は、かの有名な写真家である、アラーキーこと荒木経惟さんと須田一政さんが
この日本カメラのコンテストで順位を競っていたことがあったそうです。

長丁場での戦いですので、
下半期にもなると、ランキング上位の方のお名前は頭に入っています。
当然ながら、お話こそしたことはないものの、
誌面に掲載される写真を拝見して、こんな方なんじゃないか・・・とか
勝手に想像をふくらまして、毎月のコンテストの写真を眺めたりしていたわけでございます。


そして、土曜日に初めて、
モノクロプリント部門の入賞者の方々とお話しすることが出来ました。


掲載されていた写真がとても力強かったり、
斬新だったりするものが多かったので
どういう方がいらっしゃるのかと思っていたのですが、
みなさんとても真摯で穏やかな方たちばかりでした。
しかもなんだか初めて話すような気がしない(笑)

ただ、写真への取り組みについてお話を伺うと、
やはり、その経歴や写真への思いには並々ならぬものがあり
今後の皆さんの活躍も目が離せないところがあります。


選者の中藤先生ともゆっくりお話をさせていただくことが出来ました。


審査の際の思いや、各々が考えている今後の写真への取り組みについてご意見を伺うことができ、
とても貴重な時間でした。ありがたい次第です。

表彰式の講評の際、
壇上から、自分を含む数名についてご指名いただき、
”写真家としての道も・・・”とお話をいただいたときには、本当にこれまた鳥肌が立つ思いでした。

写真を初めて約8年になりますが、
力を入れてきたここ数年で本当に素晴らしい経験をさせていたたいております。
写真を通して知り合ったすべての皆様にお礼しなければならないと感じています。

あたりまえなのですが、
アマチュアとして写真に取り組んでいる以上、
生活のすべてをそちらに向けることもできず、
なかなか皆様と毎日の様に交流を持てないのが非常に心苦しいのですが、
決して、そのつながりを忘れたわけではなく、
今後も折を見て、皆様との交流を深めていきたいと思っているところです。
どうか、引き続き、ご指導の程よろしくお願いいたします。


そして、今年の写真の目標に向かって、すでに着々と動き始めております。
表彰をしていただけるような目に見える評価というのはないと思いますが、
じわりじわりと取り組んでいきたいと思っています。

今後も真摯に写真に取り組んでいきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。


☆追記☆
日本カメラフォトコンテスト入賞者の作品による写真展が開催されます。

〇新宿ニコンサロン 2月14日~20日
〇大阪ニコンサロン 2月23日~29日

お近くの方は是非足を運んでみてください!

日本カメラフォトコンテスト展

20120115_0759361

|

« web | Main | 役目 »

Comments

geoyamaさま

ありがとうございます!
えー!いらっしゃったんですか!!!
それはものすごく残念です(TT)
そして受賞おめでとうございます!

実は受賞者の方で他にも自分のこのだらだらしたブログを
見てくださっている方がいらして、なんだか有り難いやら恥ずかしいやらの一日でした(笑)

ブログの写真拝見しました☆
浅草はいかがでしたか?
新年ですしモノスゴイ人がいらっしゃっていたようですね。

自分もずっとモノクロ軍団でお話してしまっていたので、今となってはすこしばかり後悔しております。。。

今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

Posted by: hiliving | January 18, 2012 06:04 PM

hilivingさんが金賞獲った時にコメントしてまして、今回コメントするのは2回目となります。実は私も九州から授賞式に出席させていただきました。ビギナーズ部門の一番最後に表彰されたものです。
授賞式に実際出てやはり3位というのはとても素晴らしいと実感しました。本当におめでとうございます!ビギナーズはポイント制ではないので一般部門の一年間の苦労は比べ物にならないのだろうと思います。本当におめでとうございます!

hilivingさんに一言でも声をかけたいと思ってましたが、自分が舞い上がっていたのと新美先生とビギナーズ受賞者のテーブルが予想以上に盛り上がってたこともあって叶いませんでした。そのことが残念でコメントさせて頂きました^^

Posted by: geoyama | January 18, 2012 10:47 AM

ひろひろさま

コメントありがとうございます!
結構、横浜には行っているんですが・・・w
また、顔出しますのでよろしくお願いします!

Posted by: hiliving | January 16, 2012 10:45 PM

no nameさま

はじめまして。コメントありがとうございます!

協賛メーカーの方も多数出席されていられましたね。
本来はいろいろメーカーの方ともお話ししたかったのですが
自分など恐縮してしまって、今思うと残念だったなぁと後悔しております。

なかなか厳粛なムードの授賞式で自分も緊張しました。
確かに、受賞者の作品は最優秀作品は拝見できましたが
他の方の作品を見ることはできなかったですね。
脇のテーブルに日本カメラのバックナンバーが置いてあったようですが。。。
そういう意味でも、フォトコンテスト展は楽しみです!

Posted by: hiliving | January 16, 2012 10:44 PM

改めておめでとうございます♪

祝勝会はいつ開いたら宜しいですか?( ̄▽ ̄)

Posted by: ひろひろ | January 16, 2012 08:29 PM

はじめまして、
またこの度は受賞おめでとうございます。

実は私も協賛メーカーの一員ということであの授賞式に初めて参加していました。
受賞者の方々の作品を改めて見れないかと思いネットを検索していたら
こちらのページに出会いました!

フォトコンテスト展、ぜひ見に行こうと思います。
これからも素敵な写真を撮ってくださいね。

追)受賞でスピーチされた皆さん、お話が上手でそれにも私は感心しました。

Posted by: no name | January 16, 2012 03:38 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日本カメラフォトコンテスト表彰式:

« web | Main | 役目 »